(ごぶんしょう)
御文章(ごぶんしょう)

白骨章(はっこつしょう)

それ、人間(にんげん)の浮生(ふしょう)なる相(そう)をつらつら観(かん)ずるに、おほよそはかなきものはこの世(よ)の始中終(しちゅうじゅう)、まぼろしのごとくなる一期(いちご)なり。

さればいまだ万歳(まんざい)の人身(にんじん)をうけたりといふことをきかず、一生過(いっしょうす)ぎやすし。

いまにいたりてたれか百年(ひゃくねん)の形体(ぎょうたい)をたもつべきや、われや先(さき)、人(ひと)や先(さき)、今日(きょう)とも知(し)らず、明日(あす)ともしらず、おくれさきだつ人(ひと)はもとのしづくすえの露(つゆ)よりもしげしといへり。

さればあしたには紅顔(こうがん)ありて、夕(ゆうべ)には白骨(はっこつ)となれる身(み)なり。

すでに無常(むじょう)の風(かぜ)きたりぬれば、すなはちふたつのまなこたちまちに閉(と)ぢ、ひとつの息(いき)ながくたえぬれば、紅顔(こうがん)むなしく変(へん)じて桃李(とうり)のよそほひを失(うしな)ひぬるときは、六親眷族(ろくしんけんぞく)あつまりてなげきかなしめども、さらにその甲斐(かい)あるべからず。

さてしもあるべきことならねばとて野外(やがい)におくりて夜半(よわ)の煙(けむり)となしはてぬれば、ただ白骨(はっこつ)のみぞのこれり。

あはれといふもなかなかおろかなり。

されば人間(にんげん)のはかなきことは老少不定(ろうしょうふじょう)のさかひなれば、たれの人(ひと)もはやく後生(ごしょう)の一大事(いちだいじ)を心(こころ)にかけて、阿弥陀仏(あみだぶつ)をふかくたのみまいらせて、念仏申(ねんぶつもう)すべきものなり。

                        あなかしこ あなかしこ

現代語訳


人の世のはかないようすをよくよく考えてみますと、
この世はまぼろしのような一生です。
一万年も生きた人がいるなどと聞いたことはありません。

人の一生はすぐに過ぎてしまうのです。
今、いったいだれが百年の命を保つことなど
できるでしょうか。
 

私が先か、人が先か、今日とも知れず明日とも知れず、
人の命の尽きる後先は絶え間のないものです。
朝には元気な顔であっても、夕べには白骨となって
しまうような身です。

無常の風に吹かれると、二つの眼はたちまちに閉じ、
一つの息はながく絶えて、元気な顔もたちまち美しい
すがたを失ってしまいます。

そうなってしまえば、家族が集まって嘆き悲しんでも、
どうしようもありません。


そのままにしてはおけないので、野辺のおくりをし、
荼毘にふして煙となってしまうと、ただ白骨だけが
残るのです。
それはもう言葉にもいい尽くせない悲しみです。


人の世ははかないことは、老若にかかわらない
ことですから、だれもみな後世の浄土往生という
もっとも大事なことをこころにかけて、阿弥陀如来を
深くたのみたてまつって、念仏しなければなりません。






SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送