報 恩 講     

報恩講の準備の様子をご紹介します

左の写真は、御絵伝(ごえでん)と呼ばれる掛け軸です。

これは、親鸞聖人の御一生を四幅の軸にまとめられたものです。

















報恩講に際し向かって左余間(ひだりよま)に奉懸します。

左 二幅目           右 一幅目

左 四幅目             右 三幅目

御絵伝は軸の下から上へ見るように書かれています。

右余間(みぎよま)には聖徳太子様(左)と七高僧様(右)を奉懸いたします。

通常は、右余間に聖徳太子様
左余間に七高僧様を奉懸しています。

本尊(阿弥陀如来)の前卓(まえじょく)には水引(下掛け)と打ち敷きをかけ、五具足(ごぐそく)にします。
 ※五具足:蝋燭一対・華一対・香炉

前卓の手前には礼盤(らいばん)があります。
礼盤とはお導師(どうし)が坐る高座です。

礼盤の畳の正面の向卓(むこうじょく)と畳の左の脇卓(わきじょく)にも打ち敷きをかけます。

報恩講は親鸞聖人のご命日の法要ですので、左脇壇(ひだりわきだん)(親鸞聖人)も五具足でお荘厳します。

佛 華   (ぶっか)








SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送